本日、Hさんの半年コンサルティングを行いました。
Hさんは以前こちらの記事でご紹介した方です。
家族の大黒柱として、ご家庭を支えながら、英語学習を取り組んでいます。
学習時間確保の意識が非常に高く、お仕事の都合上で
学習時間の確保に苦戦した日があっても、別の日に必ず挽回しています。
早いもので学習開始から6ヶ月を経過しました。
例に倣って、半年コンサルでは以下のようなグラフをお渡しています。
それぞれの項目の詳細は、こちらからご確認ください。
時計回りでそれぞれ説明をしていきます。
【Grammar 】
Lv.3.5
レッスンでは、
文法を意識しながら英作ができています。
特にWhenとIfを中心に複数センテンスを作成できるようになっています。
得意な単語を上手く応用し使えていることがHさんのStrong pointです。
今後、力を入れていきたいことは以下の2点です。
・文法の精度はキープしつつ英作スピードup
・Whenとif以外の接続詞を使っての英作
そのために、
確実に今のスピーキングテキストをできるようになる必要があります。
また、英作スピードが向上した段階で、レッスンの難易度を上げていき、
ディスカッションレッスンなどを実施しながら、
逆説/繋ぎ/の接続詞を練習し、使える構文を増やしていきます。
【Vocabulary speaking】
Lv.3.5
使っている単語が非常に分かりやすいです。
スピーキングテキストで学んでいるフレーズや構文をメインに英作できています。
ですので、聞いていて分かりやすく、講師からの評価も高いです。
今後は指示語の使用頻度を上げていくことで、
よりナチュラルにスピーディーに英作していくことを目標としています。
【Vocabulary Listening】
Lv.3
単語量でいうと2,800前後になります。
レッスンで使われている単語をペーパーで見ると、ほぼ理解することができると思います。
ただ、文字で見たら分かるけど、聞くと反応できない単語があるので、ここは今後の改善点になります。
ですので、あまり単語数が多いテキストを使わず、
すでに知っている単語がメインのテキストを使って練習していきます。
【Sound 】
Lv.2.5
1レッスンに複数回聞き返すことで、
講師の言っていることを理解しレッスンを継続できるようになっています。
初期のレベルチェックでは、
What time do you start work?
Is it expensive?
など複数回聞いても理解に苦しんでいる状況でした。
初期と比べると、リスニング力は圧倒的に飛躍していますが、
上記で述べたように既知の単語をよりキャッチできるようになっていく必要があります。
学習が進むにつれて、
シャドーイングのイントネーションやリズムが向上してきました。
それに伴い学習の質が向上しているので、
焦る気持ちはあると思いますが今の学習を継続していただきます。
【Compile speaking】
Lv.4
ここはHさんの1番の強みとなります。
レッスン録音を聴いていても、
単語チョイスが素晴らしく非常に分かりやすいです。
英語と日本語を分けて考えていることが伝わってきます。
講師から、意味が通じず聞き返すこともほぼ無いことが高得点の理由です。
今後は英作スピードを向上した後に、
センテンスを長く・話せる量を増やしていく練習をしたいと思います。
1番の強みを手短にまとめてしまいましたが、
Hさんの英語は非常にリスナー思いの英語でナチュラルです。
「聞き手が分かりやすい英語」は英語学習者の皆さんが意識してほしいことです。
【Compile listnening】
Lv.2.5
今後、力を入れていきたい部分です。
これまで、音を1つずつ追いかけ「木を見て森を見ず」の傾向がありました。
文法力で聞こえなかった部分をカバーできるようになる必要があります。
極端な例ですが、
_________ did you go yesterday?
下線部が聞こえなくても意味を取ることができると思います。
・Yesterdayがある → whenは考えにくい。
・Goと一緒に使われる5W1H → Whereがほとんど
・Howの場合はgoの後にthereなどの単語が来る
のように文脈の前後関係から予想する力を付けていきたいと思っています。
これまではどうしても、
下線部は何だったけ?と考えてしまう傾向があり、
文脈から文章を予想する部分にエネルギーを振り分けできていませんでした。
最近は以前に増して、音読の際に意味のイメージや解釈を大事にしています。
たとえば、
It took many years to~ ….というセンテンスがあったとします。
日本語のスクリプトだけを見て、”長年掛かった”と意味を取っても、
別のシーンで It takes timeの構文を聞いた時に反応することは難しいです。
ですので、「It took many years ….」と音読している際に、
「はいはい、ここはIt takes timeの構文の過去形ね!」のような
解釈をしてもらっています。
また、これに加えてSoundの向上がCompile listneningの向上に繋がってくると考えています。
というのも、先ほどの例文が、
_________ did you go _________?
のように下線部が増えると、意味取りの難易度が上がってくるからです。
Hさんとは、こちらの記事でお伝えしたように、
現在、学習時間の調整+リスニング時間の向上に力を入れています。
上記、【Sound】【Compile listnening】に注力しているからです。
さて、折り返し地点に来ました。
残りの半年も今のペースで駆け抜けていきましょう!