英語(ローコンテクスト)と日本語(ハイコンテクスト)について

外国人と話していると、「なんでこんなことを聞いてくるのか??」と思うことがありませんか?

今日は、その答えの1つともなる「ハイコンテクスト&ローコンテクスト」についてです。

ハイコンテクストの言語は、言葉以外の文化や背景など、相手が何を思っているのかを非常に大切にします。

例えば、「お水はどうですか?」と聞かれて、欲しくても相手の手間をかけそうだから「いいえ、必要ありません」と言うようなことがあると思います。

シンプルな文章をパッと作っていくためには、私たち日本人がどういった思考回路で言葉を話しているのか。を少し理解する必要があるかもしれません。

下に詳細を書きますが、結論を先に伝えると「もっとシンプルに英語でものごとを伝える意識を持っていい!」と言うことになります。

これまで英作文の練習の際に送ってもらった文章を見たり、これまでのレッスン録音を聞いていると、○○さんのスピーキングがパッと出てこない原因は、文章全体に対する”主語”が見つからない場合が多いと推測しています。なので、文章の最初で止まってしまっていて、なかなか文章が出てこないケースがあります。

例えば、先ほど栄作した文章:「同僚と飲むと言っても様々です。」

これはパッと考えると主語が何なのかわからない文章でもあります。
日本語は主語や語尾がなくても会話ができる言語です。(※ハイコンテクストといいます)
一方、英語はローコンテクストです。

ハイコンテクストの言語は、言葉以外の文化や背景など、相手が何を思っているのかを非常に大切にします。例えば、「お水はどうですか?」と聞かれて、欲しくても相手の手間をかけそうだから「いいえ、必要ありません」と言うようなことがあると思います。

一方で、ローコンテクストの場合は「言葉/文章」だけでしか判断しません。
なので、特に英語などは『Yes,No』がはっきりしています。これも同じ例を出すと、実際に私の経験なのですが、面接に来てくれた外国人講師に「お水はどうですか?」と聞いたところ、「暖かい緑茶が欲しい」(※もちろん英語で)と言われたことがあります。これには私も『ここまで違うのか!』と感じ、この経験を鮮明に覚えています。

つまり英語を使う場合は、相手の気持ちを慮るなどの心的動きはないので、はっきりと意見を言う必要があります。
これまで○○さんは、日本語をメインに使われて来たので(もちろん私も)日本語の考え方がベースにあり、英作文をする時に、どうしても文化的背景や相手の気持ちを含めたりすることで、長めの文章(ハイコンテクスト的な英語の文章)が脳内で作られています。

ここを、より○○さんの意識の中で、「英語は文でしか判断しない」。故に、もっとはっきりとした文章を作ろう という意識を持っていただくとさらに英語の文章が作りやすくなります。

頼本さんの場合は、持っているデータベース(単語や文法)に不足はないと判断しているので「意識」でスピーキング力が大きく変わります。また明日お話できたらと思いますが、「シンプルにはっきり伝える」と言う意識をもっともっと持つことが有効です。

わからない部分があれば、いつでも聞いてください!
よろしくお願いします。

安藤 勇人